月ごとに適したコートってありますよね。
冬のコートには色々とありますが、どんなコートをいつから着るといいのでしょうか?
自分だけ早すぎたり、なんだかまだ薄着と思われたりしないように周りの服装にも合わせていきたいものですね。
スポンサーリンク
目次 、表示 、非表示
夏が終わり秋になるといつからコートを着ればいいかなと悩む人もいるでしょう。
コートを本格的に着る時期としては11月に入ってからとなります。
気温としては最高気温が15℃を下回るようになってからになります。
まだまだ9月、10月は暑かったりもします。
また、9月、10月でも寒い時期はあります。
「まだこの時期は浮いちゃうかな」
と言うのはありました。
周りを気にして薄着をして風邪を引いてしまっては意味がありませんよね。
一人だけポツンと浮いてもなのでやはり気になりますね。
月ごとの時期に合わせて紹介していきます。
9月はまだまだ暑くなります。
コートは暑いでしょう。
薄手のコートがまだまだいいでしょう。
春ならばスプリングコートになりますが、秋だとトレンチコートですね。
トレンチコートはコートというにはかなり薄手のコートになります。
暑さが残る9月にふさわしいコートとなります。
大きめなので上から羽織るにはちょうどいいです。
モッズコートは、秋に着やすいコートです。
トレンチコートよりもやや厚くて重みはあります。
秋らしくていいでしょう。
見た目にはとても秋らしい感じになります。
着た感じより涼やかな印象です。
モッズコートには、フードの部分に毛皮が付いている事が多いです。
ニットコートは、文字通りニットで編まれているものです。
風を良く通していきます。
ニットコートは、おしゃれ感覚でもありますね。
体のラインを隠せたりもするので好む人もいます。
温かさもあります。
肌寒い日、冷える日におススメでもあります。
10月はだんだんと寒くなっていきます。
半袖ではなく長袖にもなるでしょう。
重ね着をするようにもなりますね。
オーバーコートは、簡単に言えば「外套(がいとう)」の事を言います。
トレンチコートやモッズコートと同じように上から羽織るコートの一種になります。
とても温かいので肌寒いけれどもまだまだ厚着にはと言う感じですかね。
11月になるとかなり寒くなります。
「11月に入ったら冬物コートを着てもおかしくはない」
となってきます。
11月に入ってから厚着のコートになってしまってもですよね。
徐々に厚着になっていくといいでしょう。
徐々に薄手の物から厚手の物へ変えていくのがいいのではないのでしょうか。
9月ではフードの毛皮を外した方がいいと言うモッズコートでしたが、11月に入ったら毛皮を付けるようにしましょう。
寒い時期には毛皮もいいです。
まだまだ暑い時期は見ているだけで暑くなりますからね。
モッズコートは、9月頃だけではなくて厚いので11月も使えます。
男性物で人気のチェスターフィールドコートです。
色が地味目なので寒い季節にピッタリでもあります。
肌寒くなってきた秋に最適です。
Pコートは、厚手のウールで作られた腰丈くらいのコートになります。
とても温かいウール素材の生地です。
色やデザインが豊富にあり着易さも人気です。
Pコートと同じでウールでできています。
前を止めるのは、ボタンではありません。
ダッフルコートも秋の終わりから冬にかけてよく着ている人を見かけます。
カジュアルな印象でもあります。
寒くなると厚着になります。
コートを着ていくようにもなりますが、まだ早いかなと思ったりもするでしょう。
その時期に応じてまた、温度に応じて服装を考えて着ていくといいでしょう。
周りの人の様子も伺いながら
「そろそろかな」
と着ていくようにしていくのではと思います。
スポンサーリンク