初詣や神社やお寺にお参りに行くときのお賽銭ていくらがいいのかなと考えてしまいます。
多くの方が神社やお寺にお参りをしていくのではないのでしょうか?
神様にお願いをする時にお賽銭を入れると思いますがどのくらいの金額を入れようか迷ってしまいませんか?
受験だったり恋愛で特にお願いしたいときにはお賽銭の金額もさらに迷うのではないのでしょうか?
ここでは、縁起が良いとされるお賽銭の金額を紹介していきますね。
スポンサーリンク
目次 、表示 、非表示
お賽銭で縁起が良いとして多くの方が思う金額としては、五円玉ではないでしょうか?
お賽銭はいくらがいいのでしょうか?
「よいご縁がありますように」と言う思いを込めて5円と考えるのではないのでしょうか?
最近では、十五円と言うのもよく聞きます。
「十分にご縁がありますように」
と言う五円よりもさらに願いを込めて考える方もいることでしょう。
私も十五円を納めています。
五円が良いと言われているのは、真ん中に穴が開いていることから「先が見通せるように」との意味合いもあってあるのです。
と言うわけで五円は、お賽銭として使われることが多いです。
では、お賽銭で縁起の良いとされる金額はいくらでしょう。
お賽銭で縁起がいいと言われている金額についてお話していきます。
5円玉:ご縁がありますように
50円玉:五重の縁がありますように
100円玉:00の縁がありますように
1万円札:円万=円満、円満に通ず
このように感じです。
このほか、千円札、五千円札などのお札の場合はどの金額でも縁起が良いと言われています。
千円札や、五千円札などよりも一万円がいいと言われているのは、万円→円万→円満=円満に通ずという語呂合わせから縁起が良いとされています。
特に大事なお願いごとの時には、この語呂合わせでお願いしたくなるところでもありますね。
とは言っても、お賽銭で、一万円と言うとかなりの金額にもなると考えてしまう方も多い事でしょう。
だいたいの方が小銭かなとも思います。
ここで、ちょっと恋愛に良いお賽銭の金額もお話していきます。
恋愛でもしもうまくいっている最中、別れたくないこのままが良いという方もいるでしょう。
そんな方におすすめなのが、21円と31円です。
と言うのは、理由があります。
どちらも割り切れない数字ということなのです。
恋愛継続・夫婦円満の意味合いがあると言います。
縁起の良い金額をお話していきましたが、反対に、縁起が悪いと言われている金額を紹介します。
縁起が悪い金額として10円玉と500円玉です。
10円玉:遠縁=願い事から遠くなる
500円玉:これ以上の硬化(効果)がない(500円よりも大きい効果がない)
とも言われています。
10円を納めている方ももしかすると多いのではないのでしょうか。
五円玉を探してお賽銭にしようとするもののお財布の中にない事もあるでしょう。
10円玉はよくお財布に入っているので5円玉がない時に使っているという方もいることでしょう。
実は、私も10円玉を入れていることがありました。
500円玉はあまり使わないかなとも思います。
実際に私も500円玉はお賽銭で使ったことはないです・・・・・
10円玉や500円玉は、縁起的には悪いそうなので、使わないほうがいいようですね。
でも、私の十分のご縁がありますようにとと言う意味での十五円ではいいのではないのでしょうかね。どうなのでしょうか?
色々と五円玉の数にもより五円玉にはその枚数によって色々と語呂合わせがあるので紹介していきます。
お賽銭で5円の意味は?ご縁がありますようにと言う意味で縁起がいいと言われています。
5円玉を複数枚合わせた時の語呂合わせもあります。
10円(五円玉2枚):重ね重ね五円がありますように
15円(五円玉3枚):十分ご縁がありますように
20円(五円玉4枚):二重にご縁がありますように
30円(五円玉6枚):安定と調和のとれたご縁がありますように
35円(五円玉7枚):再三ご縁がありますように
40円(五円玉8枚):末広にご縁がありますように
45円(五円玉9枚):始終ご縁がありますように
55円(五円玉11枚):いつでもご縁がありますように
105円(五円玉21枚):十分にご縁がありますように
125円(五円玉25枚):十二分に御縁がありますように
485円(五円玉97枚):四方八方からご縁がありますように
5円玉97枚なんてすごい!!
毎年五円玉を集めていくといいですかね。
初詣に備えて五円玉集めしていくと色々と語呂合わせで納めていけるのではないのでしょうかね。
縁起がいいと言いです。
私の場合、十五円を納めていましたが、十円玉と五円玉でした。
五円玉3枚がいいのですね。勘違いしていました・・・・・・
今度は反対に縁起が悪いとされる5円玉の語呂合わせも紹介しておきます。
5円玉だから、多ければ多いほどいいってわけではないのです。
5円玉の枚数
65円(五円玉13枚):ろくなご縁がない
75円(五円玉15枚):なんのご縁もない
85円(五円玉17枚):やっぱりご縁がない
95円(五円玉19枚):これでもご縁がない
なるほどって感じですね。
縁起が良いとされるお賽銭をまとめていきます。
・1円玉
・5円玉
・50円玉
・100円玉
・1,000円札
・5,000円札
・10,000円札
となります。
10円玉や500円玉は縁起が悪いと言われています。
十五円として納める中で十円はいいと思っていましたが、なるべく十円は使わないほうがいいみたいです。
お賽銭を納めてお参りしていくときに、決して金額ではないと思います。
金額云々よりも神様に対する気持ち、普段の行いも大事になるのではないのでしょうか。
参拝のマナーも大事なのです。気持ちが大事です。
スポンサーリンク