中目黒イルミネーションと言うと有名でもあります。
イルミネーションの時期になると多くの人が中目黒を訪れていきます。
そんな中目黒のイルミネーションの2018年の情報、詳細、アクセスなどをお伝えしていきます。
また、これはやっちゃダメのNGについてもお話ししていきます。
スポンサーリンク
目次 、表示 、非表示
中目黒イルミネーションについてお話ししていきます。
2014年は目黒川沿いを青一色に染めていきました。
イタリアの青の洞窟を彷彿させる幻想的な空間を作り出したのは、まだ記憶に新しいのではないのでしょうか?
それからは中目黒イルミネーションは名物?的にもなり多くの人が中目黒を訪れるようになりました。
でも、あまりもの混雑でした。
混雑がものすごくて中止にならざるを得ずと言うような結果となり2015年には開催されませんでした。
でも、やはりあの幻想的な空間を見たいと言う要望が多かったのでしょう、その後2016年、2017年には警備体制なども強化されて開催されました。
目黒川沿いの約110本の桜の木に付けられた、約50万球のあたたかみのあるオレンジゴールドの電飾は見事なものです。
これは、目黒川が幻想的な空間へと包まれるのです。
一度は見に行きたいものですよね。
では、2018年の中目黒イルミネーションが気になるところですよね。
中目黒ジュエルドーム2018となります。
その詳細についてです。
NAKAMEGURO JEWEL DOME 2018
日程:2018年12月14日(金)から12月24日(祝・月)予定
時間:16:00~21:00
場所:中目黒駅付近から目黒川沿い往復約1km(宝来橋~朝日橋)
アクセス:日比谷線、東急東横線「中目黒駅」
電飾球数:約50万球
駐車場:なし
住所:目黒区
梍樹橋〜南部橋までの目黒川両岸
名称:中目黒駅前商店街振興組合(なかめぐろえきまえしょうてんがいしんこうくみあい)
電話番号:03-3770-3665
ファックス番号:03-3770-3665
ホームページ:中目黒駅前商店街公式サイト
電車で行く場合
東急東横線「中目黒」駅より徒歩1分
東京メトロ日比谷線「中目黒」駅より徒歩1分
バスで行く場合
東急バス「中目黒駅」バス停下車1分
中目黒と言うと六本木からも近くお洒落な店も多くあります。
中目黒は、最近注目を集めている人気スポットです。
中目黒と言うとおしゃれなイメージを持っているかもしれませんよね。
そんな中目黒のイルミネーションと言ったら期待も大きいかもしれません。
中目黒で開催されるイベントとあって、かなりの人出が予想できます。
このイルミネーションに屋台など出店の出店ってあるのでしょうか?
過去に目黒川で開催されたイルミネーション『青の洞窟』では、屋台の出店があったようですが今はないようですね。
目黒川沿いの歩道は幅が狭いと言うのもあります。
なので、あまりに人出が集中してしまった危険な面も出てきてしまいます。
その為に、安全面などの配慮から中目黒イルミネーションでの屋台の出店は禁止されていると聞きます。
やはり、安全にイルミネーションを見ていきたいものですよね。
そんな中に、屋台などの出店もあったら大変な事になるでしょう。
ただでさえ人が多いので混雑度が増すのは当然といえば当然の判断なのではないのかと思います。
中目黒はおしゃれなところでもあります。
イルミネーションを満喫した後にディナーと言うのもおしゃれでしょう。
お店も色々とあるでしょう。
中目黒は六本木も近いので六本木まで歩いて、六本木で楽しいひと時を過ごすと言うのもいいのではないのでしょうかね。
中目黒イルミネーションには、いくつかの注意事項があります。
参加する際には注意事項を守っていきましょう。
一人一人が守らないとこの先、イルミネーションが禁止されることだってあります。
そうなると楽しみがなくなりますよね。守っていきたいものですね。
写真撮影に関しての禁止事項です。
・三脚での撮影は禁止となっています。
通行の妨げにもなってしまいますよね。
・橋の上で立ち止まっての撮影は禁止。
これも考えればわかりますよね。
橋の上に立ち止まってしまうとどうなることでしょうか?自分だけではないと言うのを考えてみていきましょう。
都内にある素敵なイルミネーションです。
禁止事項などを守って中目黒のイルミネーションを満喫していきたいものですね。
おしゃれな場所なのでなんだか気分もおしゃれな感じになっていく事でしょう。
日常とはちょっと離れた気持ちで存分に満喫できるといいですね。
スポンサーリンク