お花見と言うと友達や恋人、仲間と一緒に出掛けていくでしょう。
お花見の時期は短いので、早々に調べてチェックしておくといいでしょう。
お花見のスポットがたくさんあります。
ここでは東京のお花見スポットについて詳しくお話していきます。
スポンサーリンク
目次 、表示 、非表示
約4kmにわたって目黒川沿いの両岸に約800本の桜が競うように咲く人気の名所でもあります。
川の随所に架かる橋の上から眺める桜の景色が絶景になっています。
夜も魅力がたくさんで夜はボンボリの灯りが川面を照らす夜桜を楽しめるほか、お花見の時期に合わせて屋台が出店する「中目黒桜まつり」を開催しています。
約4kmにわたり桜並木が広がる人気スポットで多くの人が目黒を訪れます。
大橋から下目黒にかけて、春には桜が咲き乱れます。
大勢の花見客でにぎわっていきます。
また、目黒川沿いには個性派ショップも立ち並んでお花見とともにショッピングを楽しむ人も多くいます。
お花見だけではなくて他にも楽しんでいけます。
桜の本数・種類:約800本(ソメイヨシノ)
夜桜ライトアップ:ライトアップの詳細は未定
※日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。
事前に会場・主催者までに問い合わせてみるといいでしょう。
公式サイト等で最新情報を確認していきましょう。
目黒川のお花見スポットの基本情報です。
イベント名:目黒川のお花見情報(桜の開花・見頃)
開催期間:2019年3月下旬~2019年4月上旬
最寄り駅:目黒駅 / 池尻大橋駅
会場:目黒川(東京都目黒区大橋~下目黒)
問い合わせ:めぐろ観光まちづくり協会
電話番号:03-5722-6850
めぐろ観光まちづくり協会
JR山手線目黒駅から徒歩10分、
東急目黒線不動前駅から徒歩5分、
東急東横線・地下鉄中目黒駅から徒歩2分、東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩2分
駐車場:駐車場なし
約1,100本以上の桜が千鳥ヶ淵一帯をピンク色に染める都内有数のお花見スポットです。
桜のトンネルをつくる千鳥ヶ淵緑道を散歩していくのもいいです。
ボートに乗ってお堀の水面まで枝を伸ばす桜の景色を観賞するのもとても絶景でおすすめです。
幻想的な夜のライトアップと合わせて1日楽しんでいく事も出来ます。
総数・種類:千鳥ヶ淵緑道
約260本(対岸含む)
ソメイヨシノなど
千鳥ヶ淵公園:約170本(対岸含む)
ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラなど
外濠公園:約240本(公園内) ※対岸の桜を含めると約730本
ソメイヨシノ、ヤマザクラなど
屋台・売店:なし
夜桜ライトアップ:3月下旬~4月上旬のさくらまつり期間中に千鳥ヶ淵緑道にてライトアップあり
日没(18:00頃)~22:00
※日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。
事前に会場・主催者まで問い合わせていくといいでしょう。
公式サイト等で最新情報を確認していきましょう。
千鳥ヶ淵周辺の基本情報です。
イベント名:千鳥ヶ淵周辺(千鳥ヶ淵緑道、千鳥ヶ淵公園)、外濠公園のお花見情報(桜の開花・見頃)
開催期間:2019年3月下旬~2019年4月上旬
最寄り駅
半蔵門駅 / 九段下駅 / 四ッ谷駅 / 市ヶ谷駅 / 飯田橋駅
会場:千鳥ヶ淵緑道、千鳥ヶ淵公園、外濠公園
料金・費用:入場無料
問い合わせ
千代田区観光協会
電話番号:03-3556-0391
さくら特設電話
電話番号:03-3556-0393
備考:受付時間:24時間
※3月中旬より案内
※音声対応のみ、直接会話はできません
いくつかの注意事項があります。
千鳥ヶ淵緑道での宴会及び喫煙は厳禁です。
千鳥ヶ淵公園でのシートは観桜期のみでコーンで区分された場所のみ可能となります。
また、騒音、シートだけでの場所とり、火器類の使用は禁止です。
外濠公園でのシートを敷くことは遊歩道内禁止です。
また、騒音、シートだけでの場所とり、火器類の使用は禁止です。
最低限のルールを守っていきましょう。
千鳥ヶ淵緑道
公共交通機関:半蔵門線、東西線、都営新宿線・九段下駅2番出口より徒歩5分
半蔵門線・半蔵門駅5番出口より徒歩5分
千鳥ヶ淵公園
公共交通機関:半蔵門線・半蔵門駅5番出口より徒歩5分
外濠公園
公共交通機関:JR・地下鉄飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷の各駅より徒歩1分
トイレ
千鳥ヶ淵緑道
常設1ヶ所 ※誰でもトイレがあります。
千鳥ヶ淵公園
2ヶ所
外濠公園
4か所
ミッドタウン・ガーデンのさくら通りや隣接する港区立檜町公園に咲く約150本の桜の景色が華やかです。
毎年、お花見の時期に合わせてレストランで桜を眺めながら春グルメを楽しむ催しや夜桜のライトアップなど、多彩なイベントが開催されていきます。
東京ミッドタウンのガーデンエリアは四季の花々で彩られています。
訪れる人々の目や心を癒してくれます。
中でも、ガーデンテラス前のさくら通りには、旧防衛庁時代からこの地に根を張っていた見事な枝ぶりの桜を含む約150本の桜が並びます。
春には桜のトンネルとなり桜が満開です。
また、期間中は桜を眺めながらフードやドリンクが楽しめる屋外ラウンジも登場していきます。
桜の本数・種類:約150本(隣接する檜町公園とあわせて)
夜桜ライトアップ:ライトアップは17:00~23:00(2019年3月15日~4月14日)
イベント:2019年3月15日~4月14日 MIDTOWN BLOSSOM 2019
※日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。
事前に会場・主催者まで問合せていくといいでしょう。
公式サイト等で最新情報を確認していくといいでしょう。
東京ミッドタウンのお花見基本情報です。
イベント名:東京ミッドタウンのお花見情報(桜の開花・見頃)
開催期間:2019年3月下旬~2019年4月中旬
最寄り駅:六本木駅 / 乃木坂駅
会場:東京ミッドタウン(東京都港区赤坂9-7-1ほか)
問い合わせ
東京ミッドタウン・コールセンター
電話番号:03-3475-3100
地下鉄六本木駅からすぐ/自動車:首都高速都心環状線飯倉出口から車ですぐ
駐車場:駐車場あり(有料)
390台 10分100円
トイレ:館内にあり
各地でお花見のイベントなどが予定されています。
楽しみですよね。
これからの時期、桜がきれいに咲いていくのでチェックしていき調べて足を運んでいきたいものです。
駐車場やトイレ情報なども重要で記入していったのでチェックしてくださいね。
スポンサーリンク