クリスマスプレゼントですが、子供の欲しいものをあげていますか?
クリスマスと言えば子供がとても楽しみにしているものです。
そして、サンタさんからのプレゼントがとても楽しみとなるでしょう。
欲しいものをもらえなかった時にはショックを受けてしまうのでしょうか?
スポンサーリンク
目次 、表示 、非表示
クリスマスプレゼントって子供の喜ぶものがいいですよね。
子供が小さい時には、クリスマスの時期が近くなり新聞広告が入ると子供が嬉しそうに見入っていました。
「どれがいいかな」
「これが欲しい」
などなどと見ていました。
そんな姿を横目に親は子供の欲しいものを見ていくでしょう。
子供は新聞広告に丸を付けたりしてウキウキ気分でした。
子供はサンタさんを信じていました。
なので、まさか親がサンタさんなんて思いもしないでしょう。
よくクリスマスが近くなると、
「いい子にしていないとサンタさんからプレゼントがもらえないよ」
「好き嫌いがあるとサンタさんからプレゼントもらえないよ」
「お空で見てるよ」
などなどと声を掛けると言う事もあるのではないのでしょうかね。
サンタさんの効果はかなり大きいですよね。
そんな夢のあるクリスマスプレゼントです。
クリスマスプレゼントは子供が欲しいものをあげているのでしょうか?
何かで見ましたが、子供が欲しいものをあげていると言う人は90%くらいいると聞きました。
残りの10%は親が決めていると言う事です。
私はどうだったのかと言うとどっちもでした。
結構、こちら側の都合もありました。
「こういうおもちゃならばいいかな」
と思えばそれをクリスマスプレゼントにしていました。
「こういうのは避けたい」
と言う時には、子供と話して欲しいものを変えていくように促したりしていきました。
どっちがいいのかと言えばやはり、子供の欲しいものをあげるのが一番ですけどね。
子供にちょっと、勉強の道具をあげたことがあります。
そうしたら、せっかく楽しみにしていたクリスマスだったのにどれだけ落ち込まれたかは言うまでもありません。
サンタさんにもらったものなので文句は言えなかったようでした。
でも、かなり勉強道具と言う事でショックだったようで非常に現実的なもので悲しんでいました。
あまりのショックな姿を見て買いなおしちゃいました。
なんか、欲しいものとまったく違うものをあげると言うのはやはり子供の楽しみが半減してしまうので嬉しくないかもしれません。
1年に1回の楽しみな事を台無しにしてはかわいそうかなと思いました。
子供が欲しがるからと言ってなんでも欲しいものをあげてしまうのはどうなのでしょうか?
私の友達で子供が欲しいものを合計していくとすごい金額になった。
でも、子供が欲しいからあげるんだと言っていた人がいます。
「そこまでしてあげるのかな・・・」
「なんでも子供が欲しいものをあげなくてもいいのに・・・・」
と思って見ていました。
なので、あまり子供に振り回されている友達を見て私はそこまでしてプレゼントしなくてもいいのではと思ってしまいました。
子供が欲しいものをクリスマスのプレゼントだからと言ってほいほいあげなくてもいいかなと思ってしまいました。
金額が問題でもあるでしょう。
金額はある程度決めていくといいでしょう。
しつけもあるので金額を決めて子供とはなしていくと言う人も多いようです。
なので、
なんでも子供が欲しいものではなくて欲しいけれども
「それはサンタさんには厳しいでしょう」
「サンタさんは世界中のみんなにプレゼントを配っているから高いのは無理」
などと伝えていくといいでしょう。
子供と話しながら子供も選択していくのではないのでしょうかね。
品物に関して、これはあげたくないと言うものもあるでしょう。
やはり、なんでも子供の言いなりはいけません。
このおもちゃはちょっと・・・・・
と言う時にはやはり子供と話していいと言うものに促していくのがいいでしょう。
子供が選んだものの中にはあげたくないものもあるでしょう。
そういう場合には親の腕の見せ所?ですね。
子供と話して促していけるといいでしょう。
クリスマスプレゼントは子供が楽しみにしている事でしょう。
そんなクリスマスプレゼント。
子供が好きなものをできればあげたいものです。
でも、と言う場合もあるのでその点はうまく話し合うといいでしょう。
それで、子供の気持ちが変わるといいですよね。
スポンサーリンク