大学の入学式に母親が一緒に行くの?
なんて思う方もいるでしょう。
でも、今は、多くの大学生の母親が一緒に入学式に出席しています。
では、どのような服装がいいのでしょうか?
入学式と言うと正装で行くのでそれでいいのでしょうか?
大学の入学式の母親の服装について詳しくお話していきます。
スポンサーリンク
目次 、表示 、非表示
大学の入学式の母親の服装です。
何を着るのかと悩んでしまう方も多いでしょう。
子供が何人かいてすでに入園式や入学式に出席したことがある方はわかるかもしれませんが、初めてと言う人もいるでしょう。
大学の入学式にすでに出席したことがある方ならばある程度分かるでしょう。
または、出席したことはあっても本当にそれでいいのかなとわからない方もいることでしょう。
どんな服装なのか、何を着るのかなどなどお話していきます。
ママの服装はセミフォーマルもしくはインフォーマルとなります。
小学校や中学校の入学式での服装で構いません。
ドレスで言うならセミフォーマルあるいはインフォーマルが基本のスタイルとなっています。
とは言ってもセミフォーマルとかインフォーマルと言ってもよくわかりませんよね。
セミフォーマルとは準礼装のことです。
挙式や披露宴、子供の入学式や卒業式に出席する時の一般的な服装となります。
セミアフタヌーンドレスやセレモニースーツはセミフォーマルにあたります。
では、インフォーマルですが、インフォーマルとは略礼装のことを言います。
セミフォーマルほど決まったスタイルではないのですが、正装した服装になります。
でも、綿、麻、デニムと言った素材やプリント柄、カジュアルなデザインのものは好ましくないので避けましょう。
黒や紺のワンピースにジャケットをプラスするだけでもいいのです。
スーツを準備して、小物類やアクセサリーで飾って華やかさを出していくのもいいです。
小物やアクセサリーでフォーマル感を出すことが出来ます。
大学の入学式では、服装の色はどんな色がいいのでしょうか?
やはり暗めではなんだかパッとしませんよね。
色は明るめがいいです。
色は明るめ!!
せっかくの入学式なので色は暗めではなんだか寂しいものになってしまいます。
大学の入学式も小学校や中学校の入学式と同じような格好でいいのです。
白・ベージュ・ピンク・淡いグレーなど明るめの色合いがいいです。
白・ベージュ・ピンク・淡いグレー
卒業式では黒が多いですが、入園式や入学式では明るめがいいです。
黒のスーツの方もいますが、真っ黒にならないように気をつけましょう。
着回しで、卒園式や卒業式で着た服装でと言う方も多いのではないのでしょうか?
そんな方は、アクセサリーなどに気を使っていくといいでしょう。
光沢のある生地やエレガントなデザインが好ましいです。
小物やアクセサリーなどを意識していくだけで雰囲気も大きく変わります。
小物やアクセサリーを変えて華やかさを出してくださいね。
バッグと靴は同色がいいのではないのでしょうか。
バッグと靴は同色にするとバランスも良くなります。また、すっきり見えます。
別の色にしていくのもアリではありますが、別の色にする場合も洋服とのバランスを考えていくようにしましょう。
全体のバランスを見ていきバックや靴、アクセサリーなどを考えていくといいでしょう。
色々とあててみてファッションショーなんかしてみても楽しいですね。
バッグはフォーマルなものがいいです。
まさか、リュックなんかでは行かないでしょう。
小ぶりで無地の布や革製のものが一般的になっています。
色は、黒やグレー、ベージュがいいのではないのでしょうか?
全身、真っ黒と言うようにはならないように気を付けていきましょう。
ブランドのロゴなどが入ったものはフォーマルと言われていません。気を付けましょう。
バックだけだと帰りに困る場合があります。
と言うのは、帰りに荷物が増える可能性があります。でも、大きなバッグはおかしいので控えましょう。
でも、小さすぎては中身が入らずに心配です。
大学の入学式では子供と親は別々です。
荷物なんかも子供が持ったりするので親は参加だけとなるでしょう。
でも、少し大きめのバッグがあると将来的にも便利なのではないのでしょうか。
大学では売店もあります。
大学によっては、大学名が入っているものが売られているところもあります。
そういったものを購入して保護者も多いです。
なので荷物が増えたりします。
ちょうどいいバックを用意しておくといいでしょう。
黒や紺であれば冠婚葬祭で重宝していき、色々と使えます。
靴はパンプスが基本となります。
ストラップパンプスも歩きやすくキレイに見えます。
もちろん、サンダルなどで行く人と言うのはいないでしょう。
カジュアルなサンダルやミュール、ブーツ、高すぎるヒールなどはNGなので要注意です。
ある程度の高さは必要ですが、何よりも履きやすい靴にしていくといいでしょう。
新しく購入して履き慣れなくて靴ズレなんてしたら痛いですよね。
学校まで歩いて行ったり、学校内で移動なんかも多いでしょう。
そんな時に靴ズレをしていては、気になってしまいます。
快適に過ごしていくために履き慣れた靴が何よりです。
アクセサリーで華やかに飾ることが出来ます。
でも、チャラチャラ付ければいいというわけではありません。
アクセサリーは上品につけていきましょう。
セミフォーマルとして相応しいアクセサリーと言うとパールのネックレスやピアスです。
でも、ブラックパールは喪のイメージなので控えましょう。
基本的に光るものは昼間のアクセサリーとしてNGではあるのですが、派手すぎなければ大丈夫です。
ダイヤのリングなどは大丈夫です。
洋服とのバランスもあるでしょう。
アクセサリーばかりが目立っても台無しです。
アクセサリーをつける場合は、できるだけ控えめで上品な感じになるように考えていくようにしましょう。
コサージュもいいです。
コサージュは、シンプルな洋服には華やかさを演出してくれるので付けている方も多く見かけます。
コサージュとアクセサリーがアンバランスになりおかしくならないように気を付けていきましょう。
あれもこれも付ければいいってわけでもなく全体のバランスが大事です。
コサージュの色はスーツに合う淡い色がいいです。
派手過ぎずにさり気なく着飾っていけるといいですね。
・淡いピンク
・サーモンピンク
・白
・シルバー
・淡いオレンジ
などがいいですね。
入園式・入学式ではストッキングがいいのでしょうか?
それともタイツでもいいのでしょうか?
入園式・入学式ではタイツではなく、ストッキングを履くようにしましょう。
入園式・入学式の時期は春とは言ってもまだまだ寒い日もあります。
黒のスーツに合わせて黒のタイツを履いている人もいます。
でも、黒のタイツよりもストッキングの方が望ましいです。
とは言っても黒のタイツを履いている人も何人か見かけますけどね。
会場によっては4月でもまだ冷えるので寒さ対策として足用のホッカイロやストールなどを使用していくといいでしょう。
足元は冷やしたくないですよね。
ちょっとしたことで暖かく快適に過ごしていけます。
ストッキングとは言ってもカラーは黒ではなくベージュ(肌色)が基本でベストです。
稀に、黒のストッキングを履いている方もいます。
でも、トータルのコーディネートで暗いイメージになり過ぎないように気を付けてください。
喪の方となってしまわないように気を付けていきましょう。
髪型やヘアーアクセサリーは、派手過ぎず清潔感があればそれで大丈夫です。
ダウンスタイルでもボサボサでなければ問題はないです。
髪がはハネていたりしてはせっかくきれいに着飾っても台無しになってしまいます。
ヘアーアレンジは無理!!
と言う人もいるかもしれません。
でも、今は簡単にヘアーアレンジが出来るグッズがたくさんあるので見てみてチャレンジしてもいいでしょう。
ヘアーアレンジグッズさえあればきれいな髪型になります。
だれでも簡単に素敵なヘアーアレンジが出来るのでいいです。
面倒と思わずに、せっかくの日なので頑張ってみてはどうでしょうかね。
入学式当日は、なんとも予測がつきません。
暖かい日もあれば寒い日もあります。
かなり寒いという日もあるかもしれません。
事前から天気予報をチェックしておくといいでしょう。
寒い場合には、コートは着ていきましょう。
寒い日には寒さ対策をしていきましょう。
入学式を行っている最中はコートを脱ぎます。
肌着を温かいものにしたり重ね着をしたりして温かくしていきましょう。
ストールを持参したり、カイロを用意したりなどし寒さ対策も大事です。
防寒対策はしっかりして暖かくしていきましょう。
子供のお祝いの日
服装にも気を使って出かけていきましょう。
正装をして決して派手にならずにでも、おしゃれを心がけていくといいでしょう。
あまり黒くなりすぎずに春なので明るい色がいいでしょう。
靴や鞄、アクセサリーなども服装に合わせて入学式にふさわしい服装で出かけていきましょう。
スポンサーリンク