七五三で大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅の六曜は関係するのでしょうか?
七五三ではお参りをしたり写真撮影をしていくでしょう。
その日を大安にするとか仏滅でも大丈夫なのと言うように日を選んだ方がいいのでしょうか?
詳しく話ししていきます。
スポンサーリンク
目次 、表示 、非表示
六曜と言えば大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅です。
その六曜は七五三では関係するのでしょうか?
おめでたいことをするときには大安がいいとされていいます。
なので大安を意識する人も多いのではないのでしょうか?
七五三を行うにしても大安に行いたいと考える方も多いのではないのでしょうか?
でも、なかなか都合の良い日がないと言う人もいるのではないのでしょうか?
できれば日の良い休日の大安の日に七五三できればいいと考えるのではないのでしょうか。
よく言われる大安に七五三をした方がいいのではとは思いますが、この六曜は七五三でも関係していくのかとなると、この六曜は人間の作った占いのようなものではあります。
と言うわけで神様や仏様には関係のない話なんだとも言います。
と言うわけで大安とか仏滅を気にしないで良いと言うわけなのです。
お宮参りや七五三、初詣などといった神社やお寺へのお参りにいく日にちは、大安や仏滅などといったものは全く関係のないとなるのです。
神様は大安だの仏滅だのと言ったものは気にしないと言われています。
神様はそんなに心の狭い存在ではないと言います。
いつお参りに行っても迎え入れて下さると言われています。
七五三のお参りは大安で日にちが良い日でも仏滅でも気にすることはない、関係ないとなります。
とは言ってもこの六曜は昔からあるものなので祖父母や親世代の方たちは気にするかもしれません。
気にする人は気にすると言う感じですね。
できれば大安がいいなと言うのは誰でもそうでしょう。
可能であれば、仏滅ではない日がいいと思うでしょう。
どうしても気になると言う方は神社に一応相談をしてみるといいかもしれません。
六曜で仏滅だの凶日とは言っても時間帯によって違います。
六曜を気にして予定を立てたい人は参考にしてみて下さい。
「大いに安し」
終日吉日
昼は凶
午前、夕方、夜は吉
午前中が吉
午後は凶
ただし午前中からはじめれば午後も吉
午前中は凶
午後から吉
午前11時~13時までが吉
それ以外の時間は凶
午前11時~13時までは凶
それ以外の時間は吉
「仏も滅するような大凶日」
終日凶日
仏滅は終日凶日になっていますけどね。
2018年の七五三は六曜ではどうなのでしょうか?
七五三の日 = 11月15日 は木曜日(大安)
木曜日ですね。
2017年もそうでしたが、2018年も七五三の日は大安日になります。
やはり11月15日の大安の日にやりたい人も多い事でしょう。
当日は木曜日の平日ですが、「やはり七五三は11月15日の七五三の日に」という家族は、思っている以上に多いでしょう。
神様は、大安や仏滅など気になさらないとは言ってもやはり大安がいいと言うのが現実でしょう。
大安日であることも重なり、2018年も七五三の日11月15日は神社・お寺は混雑が予想されます。
七五三向けサービスを行っている写真館・レンタル衣装店・美容室・ホテル・レストランなども混雑が予想されます。
予約がとりづらい状況になっていることでしょう。
七五三のシーズンの2018年の10月・11月の全体の様子を見るとどうなのでしょうか?
2018年は10月~11月ともに土日祝日に大安が重なる日が少ないのです。
11月15日も木曜日ですね。
平日とは言っても仕事を休むと言うパパやママも多いのではないのでしょうかね。
10月は土日祝日で大安日に重なる日がありません。
大安日の多くが平日になっています。
そのため、六曜はそれほど気にせず、仕事の休みがとれる土日祝日を優先して、大安でなくとも神社やお寺へのお参りを行う家庭が多くなる事も考えられます。
では、今年の2018年の七五三でお日柄もよくて最も混雑が予想されるのはいつでしょうか?
七五三の神社やお寺へのお参りのピークに最もなりそうな日を考えてみたいと思います。
11月4日(日曜日)大安
ではないのでしょうかね。
2018年のシーズンで、唯一日曜日に大安が重なる日です。
この日がもっとも神社やお寺でのお参りや祈祷申し込みなども混み合うようです。
衣装レンタルや美容室なども予約が取りづらい日程になるではないのでしょうか?
早い予約が必要です。
混雑していると子供も待ち時間が多くて飽きてしまう事も考えられます。
その他の七五三で混み合う日程としてはいつでしょうか?
11月10日(土・赤口)
11月11日(日・先勝)
の日が七五三の日(11月15日)に直近の土日のため、神社・お寺ならびに七五三サービス提供のお店が混み合うことが予想されます。
11月3日(土・仏滅)
も仏滅ではありますが、六曜を気にしない家庭もあるのでこの日も七五三を行う家族も多いでしょう。
その他にも
11月17日(土・先勝)
11月18日(日・友引)
このあたりも11月15日過ぎの直後の土日のためやはり土日中心に七五三の予定を組む家庭が多いのではないのでしょうかね。
この辺りの日にちも混み合うでしょう。
最近は10月に七五三を行う家族も多いです。
10月初旬の土日に行う家族います。
10月だとどうでしょうか?
10月21日(日・先負)
10月27日(土・先負)
10月28日(日・仏滅)
あたりも早めに七五三を行いたい家族や、寒い地域の家族などは10月に行う地域も多いです。
なのでこの辺りの日程を利用するため混雑も考えられます。
10月のかなり初めの日程で言うと
10月7日(日・大安)
となります。
10月で唯一の日曜休日と大安が重なる日です。
七五三では特別に神様は六曜を気にするわけではないので大安でも仏滅でもよいとは言われています。
どれでも気にする人はいるでしょう。
混雑が予想される日も紹介していきました。
子供の様子やパパやママの仕事の都合もあるでしょう。日程を早目に決めておくといいでしょう。
予約なども必要なところもあるので事前チェックですね!!
スポンサーリンク