大学の卒業と言う年齢になるともう成人して大人ですよね。
そんな大学生の子供を持つ親として、大学の卒業式って親が出席するのかどうかと悩むのではないのでしょうか?
大学の卒業式に親も行くのってなっちゃいますよね。
学生最後の卒業式に参加したいと考えている親も多いのではないのでしょうか?
スポンサーリンク
卒業式と言うのは、一つの節目として大事です。
幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校では卒業式に当たり前のように参加する親も多い事でしょう。
ところが、大学生
「大学生なのになんで卒業式に親が出席するの?」
「卒業式に行ったら親が全然いなかった」
なんて言われたり、親が来てなくてなんてことになっていたらと悩むところでしょう。
大学の卒業式の親の出席の現状、出席率ってどんな感じなのでしょうか?
周りの大学生を持つ親に聞いてみたら
「行かない」
と言う方もいました。
でも、行くという方もいます。
実際の数字を見ると幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校ほど多くはありません。
大学だからと言って行かない親も多くいます。
高校の卒業式くらいから卒業式の出席率は減っていきます。
その人それぞれの考えがあるのではないのでしょうか。
また、大学によっても違うのかなと思いました。
ホームページの中で保護者の出席をすすめているところもあります。
子どもの卒業、大学生活最後となる日をめでたく迎えられることをお祝いしたいという思いもあるでしょう。
「大学生だから行かない」
「大学の卒業式に行くんだ~」
なんてあっさりと言う人もいるかもしれません・・・・・・
考え方は人それぞれで、出席率としては少ないとも言われています。
「今日、卒業式だったんだ」
なんて会話をする家庭もあるかもしれません。
とは言っても、大学の卒業式は学生最後ですね。
親になり、子育てをしてきて大学を卒業したら子育てもひと段落。
4月からは社会人となります。
それこそ会社の入社式に親がと言うのはないでしょう。
子どもの卒業式が最後となるので個人的には最後の卒業式に出席したいと考えます。
同じ大学の先輩の保護者の方に卒業式に行ったかどうか聞いてみました。
聞くまでは、
「出席者は少ないのかな」
「親はあまり来ないのかな」
と思っていました。
なので、行きたいけれども行くが半分、行かないが半分でした。
聞いてみたところ、
あっさりと
「行ったよ~」
との事でした。
親もたくさん来ていて是非是非、行けるならば行った方がいいよという事で行きました。
それを聞いて
「行ってもいいんだ」
「行って大丈夫なんだ」
「親もたくさん来ているんだ」
と安心していく事を決めました。
すぐに休暇届けを出しました!!
大学によって出席率が違うかもしれないのですが、ホームページを見たりして様子を調べてみるといいでしょう。
または、先輩のお母さんがいたら聞くのが一番です。
私も子供の卒業式に堂々と行けるなと思いました。
一人目の思いとか二人目の思いとか子育てをしている中で様々でしょう。
私は、今回は一人目でやはりかなり思いが強いので(みなさんも同じ事でしょう)なんだか卒業と考えるだけで涙が出そうです。
色々な思い出が蘇ります。
これで子育てがひと段落かと寂しい思いもあります。
卒業式には何を着ていこうとか風邪をひかないようにしようとかその日を万全に迎えたいです。
今は、ユーチューブなんかも多く出回っていて、自分の子供の大学を調べていたら出てきました。
たくさんの親の姿があり、女の子はみんな袴でした。
かわいいですね。
みんなで卒業を祝いたいですね。
母親のみ:卒業生の親の約2割程度
父親のみ:卒業生の親の約1割程度
父親と母親の両方:卒業生の親の1割未満
このような感じでかなり出席の現状は低いみたいです。
でも、やはり大学によって違うので一概にはなんとも言えません。
大学の卒業式に親は出席するのかどうかと言うと数字的には出席率は少ないようです。
でも、その大学によっても違うので一概には言えません。
大学の卒業式に行くからと言っておかしいわけでもなく、笑われるわけでもありません。
子どもの最後の卒業式の姿を見届けるのもいいのではないのでしょうか。
私は、今年卒業する子供の卒業式を楽しみに参加したいと思っています。
スポンサーリンク