WordPressをいつものように使おうとしたら更新の表示がありました。
「WordPress5.0」と言う表示があり、気軽に更新をしてしまいました。
そして、いつものように投稿しようとしたら投稿画面が変わってしまっていました。
どうしたらいいのか分からずに困りました。
でも、解決しました。
スポンサーリンク
WordPress5.0の更新をしたら投稿画面がおかしくなった変わってしまいます。
私も気軽な気持ちで更新してしまいました。
投稿ができないわけではないのですが、非常にやりにくいのです。
今まで使っていた投稿画面と違うのです。
どうしたらいいのかあちこち触ってみました。
でも、あまりよけない事をしてさらに悪化して時間を費やしたくもありません。
と言うわけで、ネットで調べました。
プラグインを追加して解決しました。
早くどのプラグインを使ったのか知りたいですよね。
その前にちょっとだけ説明させて下さい。
それは、今までの投稿画面に戻すのか、それとも新しいプラグインにしていくのかという事です。
ちょっと使いにくそうな今までの投稿画面が出てきてやっぱり今までの投稿画面がいいと言う方は、これから伝えるプラグインにして下さい。
『Classic Editor』のプラグインにしていくだけです。
このプラグインを新たに追加していくだけでもとに戻ります。
ご安心ください。
Classic Editor
のプラグインです。
その後になんだかいつもとやっぱり違うと言う部分も生じていてなぜか、『Classic Editor』を追加したのですが、新しい投稿画面で記事を書いています。
最初は、新しいバージョンは書きにくそうと思いましたが、こうして書いているとそうでもないんですよね。
私にも詳しい事はよく分からないのですが、新しい投稿画面になりあたふたしているうちに投稿しようとした画面が下書きになってしまったのです。
そして、『Classic Editor』のプラグインを追加してさあ書こうと思ったら再びこの画面
になっていました。
下書きになってしまった時には旧投稿画面は出てこないのでしょうかね。
ちょっと色々と試してはみます。
こうして記事を書いていると改行ができなくなったり、段落で見出しを付けようとしたり色を付けたりと上まで戻ろうとするのが遠くて?なんだかやりにくいです。
やっぱり旧の方がやりやすいみたいです。
と書いていきましたが、この部分から追加で記事を書いていきます。
下書きからまた、新バージョンの投稿画面になってしまったわけですが、簡単に直す方法がありました。
右側の公開とか日にちとかアイキャッチ画像などをする箇所の一番下の部分です。
エディ―ターを変えればいいだけでした。
クリックして変えるとすぐに旧画面や新画面が出てきます。
安易にWordPressの5.0にしない方がいいかもしれません。
でも、プラグインの追加ですぐに改善はできます。
色々と細かい部分は違うところもありますけど、とりあえずは解決できるでしょう。
慣れもあることでしょう。
スポンサーリンク