子供は、今までは自転車に乗るには母親の前だったり後ろだったりしていました。
だんだん子供が成長していき成長と共に一人で自転車に乗るようになります。
でも、最初に子供が自転車に一人で乗るのは何歳からなのでしょうか?
ここでは一人で自転車に乗るのはいつからなのかについてお話していきます。
スポンサーリンク
子供が自転車に一人で乗るのはいつからがいいのでしょうか?
小さい子供は、ずっと母親の前や後ろに乗って出かけていたことでしょう。
でも、成長と共に一人で自転車に乗っていくようになるでしょう。
周りのお友達も一人で乗るようになり、いつまでもお母さんの後ろに乗っているのでは恥ずかしいという気持ちが出てくるかもしれません。
すでに自転車の練習はしているかもしれません。
でも、一人で自転車に乗っていくのは不安もありますよね。
自転車の事故も多く色々と不安もあることでしょう。
一人で自転車と言うのはいつ補助なしの練習をしたらいいのかとかそういう話しもあるかもしれません。
前に乗ったり後ろに乗るには体重や年齢も関係してくることでしょう。
年齢は低くても体ばかり大きいと言う子供もいます。
ある程度の年齢は関係するかもしれませんが、体の大きさも大きいのではないのでしょうか?
また、その子供の自転車の力量?なんかもあるでしょう。
運動神経ですかね。
子供が一人で自転車に乗るのもその子供の運動神経?もあるかもしれません。
なかなか自転車に乗れないという子供もいます。
私の息子は体が大きかったので早々と前には乗れませんでした。
普通にこいでいても前に子供が座っていると子供の頭で前が見えませんでした。
なので、早々と後ろに乗せていました。
2歳の頃には後ろでした。
子供の体の大きさにもよるでしょうね。
あまり大きな体だといつまでも自転車に乗っていると重くて大変です。
小学校に行ってもしばらくお母さんの後ろに乗れる子供もいます。
早くに補助付きの自転車や補助なしの自転車に乗れてしまう子供もいるでしょう。
とは言ってもまだまだ自転車の練習をはじめたばかりの子供とちょっと買い物と言っても一人で乗って母親はママちゃりと言うと怖いですよね。
でも、子供は乗りたがるでしょう。
とは言っても危険なので子供に言い聞かせる必要があります。
時間があったりゆとりがあったりするときに少しずつ練習をしていき一人で乗っていけるようにしていくといいでしょう。
自転車は危険もあるので慎重にやっていきたいですね。
母親が自転車で子供が一人で自転車と言うと気が気でもないですよね。
何かあった時にすぐに対応ができなかったり、子供がどこかにスーっと行ってしまっても怖いです。
道路には危険がたくさんあるので十分に気を付けていく必要があります。
一人で子供が自転車に乗るのは特別に何歳とはありませんが、でも、大体4歳~5歳頃からでしょうかね。
補助なしの練習をしたりで早い子、遅い子の差はあります。
たとえ自分の子供が遅いからとかあまり心配していく必要はないでしょう。
無理なく子供の興味に任せて十分でしょう。
自転車に乗り始めた子供は嬉しくて色々と出掛けたくなることでしょう。
でも、道には危険がたくさんあるので無理なくが基本です。
最初は補助ありからはじめる子供が殆どでしょう。
休日の時間にゆとりのある時に少しずつ練習をしていくといいでしょう。
後ろからお母さんやお父さんはヒヤヒヤしながら見ているかもしれませんね。
または、子供の成長を喜んだりなんていうのもあるかもしれません。
練習をしていきながら交通ルールなども伝えていけるといいのではないのでしょうか。
まだまだ一人で出掛けるのは危険です。
ちょっと目を離したすきにと言うのが一番怖いです。
自転車に少し慣れてきた頃も危険なので常に注意をしていきましょう。
車には十分注意して安全を確保していける場所での練習がいいでしょう。
少しずつ範囲が広がるといいですね。
最近は子供を乗せる自転車にそのまま子供を乗せて子供を置いて自転車から離れてしまう保護者も見かけます。
それも危険です。
自転車にはたくさんの危険があるので気を付けていきましょう。
自転車の練習をしてから子供は一人で出かけたいなんて言い出すかもしれません。
まだまだ、なんて思っていたものの子供の成長は早いです。
次々に親元から離れていこうともします。
子供がいつから一人で出掛けられるのかと言うともう少し後でしょう。
子供が一人で自転車に乗って出かけるのは、小学校に入り、2年生、もしくは3年生頃ですね。
保育園、幼稚園ではまだまだ早くて危険です。
小学校の低学年も怖いです。
最初は一人で出掛けても自転車はおススメできませんね。
早くに独り立ちをなんて考えてしまうかもしれませんが、一人で自転車で出掛けるのは怖いのでもっともっと後でいいでしょう。
自転車で出掛けて一人で乗って帰ってくるまで気が気ではありません。
小学生の自転車の事故も多いのです。
近いからとか言って安心しないように小学生の1~2年生の頃は友達の家に行くにも歩きがいいのではないのでしょうかね。
自転車に乗れるようになってしばらくは保護者と一緒に行動していくのがいいです。
自転車に乗れるように子供も気が大きくなってしまうかもしれません。
子供はまだまだ危険を意識してなんていうのは難しいかもしれません。
自転車に乗ってからは、しばらくは保護者が一緒について十分に交通ルールを知らせていきましょう。
最初から一人で出かけさせるなんて言うのは非常に危険です。
十分に知らせていきましょう。
スポンサーリンク