チョコフレークの生産が中止と聞きました。
その為に市場では少々、混乱が起きているそうです。
売り切れ状態で完売中のようです。
チョコフレークって美味しいので好きなのですが、生産が中止と言うのは残念です。
スポンサーリンク
目次 、表示 、非表示
チョコフレークは多くの人に愛されていたチョコレートのお菓子です。
私も大好きで一度封を開けるとついつい食べてしまっていました。
1967年の発売以来、半世紀以上、愛され続けている「森永のチョコフレーク」
その森永のチョコフレークが来年の夏までに生産を終了することが発表されたのです。
私も好きだったのでとてもショックです。
この発表を受けてネット上でもショックを受けた方々の声が出ています。
「すごくショック!無性に食べたくなるんだよね…」
「チョコフレークが無くなるなんて考えたこともなかったぁ!!」
などなどの声です。
やはり好きな方にはショックですよね。
チョコフレークファンは多いようです。
チョコフレークの生産が中止の理由は何でしょうか?
突然の美味しいチョコフレークの生産が中止してしまうのです。
やはり大量に買っておきたいと考えますよね。
生産の理由は売上の減少と言う事を森永製菓の広報の方は話しているのを聞きました。
森永製菓の広報グループの藤田こずえさんの話しです。
「5年前と比較すると売上は半減という状況。半世紀を超えた製品ですので、もちろん愛着もある商品です。社員としては残念な気持ちであるというのも事実。お客様から『残念、続けてほしい』という声は、たくさん頂いております。」
との事です。
なんだか昔からあるので売り上げが半減しているとは思いもしませんでした。
チョコフレークの販売中止となりネット上ではかなりの高値で売られていると言います。
ネット上では高値で売られています。
そこまでして買いたいと言う人は多いようです。
どさくさに紛れて違うメーカーのチョコフレークを販売している人もいるようです。
または、勘違いしてすべてのチョコフレークの販売が終わると思っている人もいるようです。
今回の生産終了の報道を受けてコンビニやスーパーでは森永チョコフレークの売り切れが続出していると言います。
インターネット上では高値がついている状態が続いているのです。
情報も早く行動も本当に早いですね。
ここぞとばかりに高値で売ると言うのはどうなのでしょうかね。
チョコフレークの生産が中止になった理由はまだあります。
売り上げが減少した理由について森永製菓は、
「チョコレートのトレンドがリッチ志向に変化していること」
「チョコフレークとスマートフォンの相性の悪さ」
と言う話しです。
スマートフォンとチョコフレークが関係していると言うわけなのです。
何とも意外な話しでもありますね。
スマートフォンとの相性の悪さと言うのは、手が汚れるからと言うのがあるようです。
なのでお箸を使ったりトングを使ったりして食べている人もいると言います。
そのまま食べるとチョコで手が汚れてスマホもベタベタになると言います。
ポテチをトングで食べる人もいるようです。
トングって便利ですね。
近頃、指で細かい操作を行うスマホは日常生活と切っても切り離せない存在となっています。
そのためチョコフレークは、
「スマホと相性が悪い」
という見方もあったようなのです。
その為にチョコフレークを食べなくなった、チョコフレーク離れとなってしまったのでしょうかね。
その原因は、食べながらのスマホと言うわけですね。
美味しいチョコフレーク
ファンも多い事でしょう。
そのチョコフレークの生産の販売が中止となるのはショックです。
ネットで高値で売られているとも言います。
そうまでして買いたいと言う人もいるようですが、一袋300円も500円も支払って買うのはなんて思ってしまいますけどね。
でも、それだけみんなに愛されて好かれているチョコフレークなのです。
スポンサーリンク